fc2ブログ
2011/09/21

イノシシ対策


お彼岸が近づいて、一気に咲き出した彼岸花。
地中に潜んで待機していたのですね。
イノシシよけになるかと思い、園芸店で彼岸花の球根を物色していたのですが、買わなくて正解、でした。



周りの田んぼではイノシシ被害がでまくっています。
イノシシが入った田んぼは稲が倒されるだけでなく、ニオイがついてひどいときは田んぼ一枚まるまる収穫できなくなってしまいます。
「イノシシ大丈夫?」というのが挨拶代わりになってしまっている昨今。
我が農園にも最近イノシシが入った跡がありました。

周りの田んぼでは周囲を網やトタンで囲っていますが、ウチはそこまでするのはお金も暇もかかって大変なので、別の方法を試してみることに。




樟脳(しょうのう)です。しょうのうについてはこちらのページがわかりやすいです。
クスノキの成分だというこの匂いを、イノシシは嫌がると聞いて、使ってみることにしました。




使い古しのペットボトルに窓を作ってしょうのうを放り込み、ヒモをくくりつけます。




イノシシの通り道になるところに、ぶら下げました。
しょうのうの量とか、吊るす数は様子を見て調整しようと思います。とりあえず3箇所に設置しました。


設置後しばらく経ちましたが、今のところイノシシが入っている形跡もなく、安心していたら・・・




ああ!ヒドイ!!
トウモロコシ第二弾、「モチットコーン」がやられてしまっています。
ちょうど食べ頃になってきて、楽しみにしていたのに!




見事な食べっぷり・・・。これはアライグマですね。
両手で持って上手に食べたんでしょうね。

10本くらいしかできてなかったトウモロコシが、さらに数株減りました。
ムムゥ・・・またアレの出番か・・・。

コメント

非公開コメント

No title

自然を相手にするのはえらいことですね。
動物もですが、15号台風の暴れ具合は如何で
しょうか?
何事も無いように念じています。

うぅむ。動物や自然相手は一筋縄では行きませんね。
動物もおいしい野菜がわかるんじゃないですか(^-^)

アライグマ・・・例のあれの出番ですね☆

 

ぜんぜん罠にかかってくれません。キャラメルコーン様の匂いがうすまってきたのかしら。

台風は、たいした被害もなく、一安心です。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです