廃菌床をまく
5月らしい陽気が続いています。
週末の雨予報の前に、畝立てと種まきに精を出してます。

こちらの新圃場も眺めがよくて気持ちいい。

きのこの廃菌床をもらってきてすきこんでいます。
廃菌床というのは・・・

菌床きのこの培地です。主にオガクズ。
生きたきのこ菌が畑に入ることで土壌改良になるし、きのこが分解したあとの培地がいい養分になるのです。
同じ河内長野で無農薬しいたけを栽培されている知り合い農家さんのところでもらってきます。このように軽トラに満載で。
菌床の材料も安全なものにこだわって、農薬も使わずに作られたものなので安心して使用できます。ありがたいことです。


培地を割ってみるときのこ菌が見えます。

たまにしいたけが生えてくるのがちょっとうれしい。

土手に座ってお昼。
本当に気持ちいいです。
のーにん
週末の雨予報の前に、畝立てと種まきに精を出してます。
こちらの新圃場も眺めがよくて気持ちいい。
きのこの廃菌床をもらってきてすきこんでいます。
廃菌床というのは・・・
菌床きのこの培地です。主にオガクズ。
生きたきのこ菌が畑に入ることで土壌改良になるし、きのこが分解したあとの培地がいい養分になるのです。
同じ河内長野で無農薬しいたけを栽培されている知り合い農家さんのところでもらってきます。このように軽トラに満載で。
菌床の材料も安全なものにこだわって、農薬も使わずに作られたものなので安心して使用できます。ありがたいことです。
培地を割ってみるときのこ菌が見えます。
たまにしいたけが生えてくるのがちょっとうれしい。
土手に座ってお昼。
本当に気持ちいいです。
のーにん
コメント